|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
<<今年も産卵は順調です>> 当才が野池に入り、当才池が空くと産卵の季節です。 今年も本命腹が無事に産卵してくれました。 メス親が95cm以上の産卵は鯉にとっても命掛けです。 去年、一昨年と上手くいかなかった銀鱗昭和も今年は孵化率9割とボーダー超えです。 昭和は弱いので第一選別までは気が抜けません。 受精率8割以上。 銀鱗昭和のタマゴ。 メイン三色の組み合わせ。 メイン三色のタマゴは何故か白い。 普通ならこの時点で終了ですが、この白さでもちゃんと受精しています。 タマゴの大きさも昭和の倍あります。 消毒です。 受精してなさそうな白いタマゴも無事孵化しました。 昭和の稚魚、黒仔ですね。 孵化から2日目ブラインを食べた個体は腹が赤くなってるのが見えます。 一腹で約50万匹 ここから下の6枚は30秒で6カットです。 50万匹の稚魚から形成される稚魚柱。 まるで稚魚のオーロラですね。 いつ見ても圧倒されます。 今年は150万匹体力勝負の選別シーズンへ続きます。 |